新宿・ホワイトニング・インプラント・歯科・口腔外科・レーザー治療・小児歯科

矯正

 

■正しいかみ合わせと美しい口元へ

歯列不正は正しい歯磨きが困難となり、汚れがたまりやすく、虫歯や歯周病の原因となります。食べ物を良く噛めなっかたり、上手に発音できないといったことも。。。

また、成長期には正常な顎の発育を阻害する可能性があります。

見た目の問題で、コンプレックスをもたれる方も少なくないようです。

当医院では、これらの問題を解決する1つの治療方法として矯正治療をご提案しております。

 

■治療はすべて日本矯正歯科学会認定医が責任を持って行います。

日本矯正歯科学会認定医とは?

認定医制度は、患者様に適切な医療を提供するために日本矯正歯科学会により作られた制度です。

 認定医とは矯正治療に関し適切かつ充分な学識を有するものとされています。
 近年、矯正装置の発達に伴い、多くの歯科医院において矯正治療が標榜されるようになりました。患者様にとって選択肢が増えることは大変良いことです。しかし同時に何を基準に選択するべきか困惑するところでもあるかと思われます。私達は患者様が歯科医院を選択する際、1つの基準として認定医制度がお役に立てればと考えております。

http://www.jos.gr.jp/search/ 日本矯正歯科学会

 

■よく考えていただきたいこと......抜歯or非抜歯???

 矯正治療には歯を抜かなくてはならないというイメージがあるようです。
もちろん私達は、抜く必要のない歯を好んでる抜くわけではありません。当然、私達は歯を抜かずに治療する努力をします。

 

 一般的に、抜歯矯正では歯列を小さくする方向(舌側)に歯を移動します。したがって治療後、口元がすっきりした印象を受けるようになります。

 

 一方、非抜歯矯正では歯を並べる隙間が少ないため多くの場合、歯列を大きくする方向(唇や頬側)に歯を移動します。よって治療後は口元がふっくらする場合があります。

 

 つまり抜歯矯正と非抜歯矯正では、異なった方向のゴールに向かうわけです。

 

 近年、矯正治療は優れた装置や新しい技術の導入により急速に進化してきました。それらの多くは欧米からの技術の潮流を汲んでのものです。しかしながら我々日本人の骨格(鼻の高さ、顔面や顎の骨の形など)は明らかに欧米人とは異なります。欧米人の場合、非抜歯で治るケースでも日本人では抜歯が必要なケースもあります。

 

 私達はこれらの情報を皆様に明確に伝え、納得の出来る治療計画を立てるべきだと考えています。

 

 

 

 

当院では、矯正治療前の無料相談を行っております。

歯並び、かみ合わせなど、気になる事がございましたらお気軽にご相談下さい。

無料相談会(要予約:お電話にてお問合せ下さい。→03−5368−5484

 

 

矯正治療費用について

■治療前

治療相談:精密検査の必要性を決定・・・無料

精密検査:口腔内診査、診査用模型作成・・・25,000円
     レントゲン写真撮影および分析・・・5,000円

コンサルテーション:精密検査の結果、治療方針の説明・・・無料

 

■具体的な治療について

1)精密検査の結果が混合歯列期の場合
  (治療方法:Head gear*1、Chin Cap*2、Lingual arch app*3. etc)
  基本料金・・・300,000円
  *1回毎の、調整料金は頂いておりません。

2)精密検査の結果が永久歯列期の場合
  (治療方法:Multi-banded app.、Head gear、Chin cap、Retainer etc)
  基本料金・・・800,000円
  *1回毎の、調整料金は頂いておりません。

3)精密検査の結果が混合歯列期から永久歯列期に至る場合
  基本料金・・・800,000円
  *ただし、当院で1)の治療を完了している方は、差額の500,000円のみの契約になります。

4)精密検査の結果が部分的矯正治療の場合
  基本料金・・・200,000円
  調整料金・・・ 5,000円

5)その他(症例によって必要なもの)
  智歯(親知らず)以外の歯の抜歯
  治療経過を確認するためのレントゲン撮影

 

*1 Head gear(ヘッドギア)・・・矯正治療を行う際に使用する、顎外固定装置の1つです。ヘッドギアを装着することで矯正治療時に歯が前方に移動してしまうのを防ぐことができます。

 

*2 Chin Cap(チンキャップ)・・・矯正治療を行う際に使用する、顎外固定装置の1つです。主に下顎前突の治療の際に、下顎の成長方向を規制することを目的として使用されます。

 

*3 Lingual arch app(リンガルアーチ)・・・上部または下部の歯列弓に2大臼歯を接続する矯正装置です。 下のリンガルアーチ(LLA)が下の歯の舌側弧線に適合しています。 上部のアーチに弧線は、通常、口蓋のボルトを通過する2大臼歯を接続されており、一般に "Transpalatalアーチ"(TPA)と呼ばれています

 

ごあいさつ | 皆様へのメッセージ | クリニック紹介 | スタッフ紹介 | 歯科治療Q&A | アクセス情報
インプラント | 審美歯科・ホワイトニング | 矯正歯科 | 一般歯科・小児歯科 | 口腔外科 
予防歯科 | レーザー治療 | HOME